ローマの平日@裏話-befana

1月6日は「Epifania(エピファニア)の日」と呼ばれ、今のイタリアではいわゆる「子供の日」、子供たちがプレゼントをもらう日です。


伝統的には、良い子にはお菓子の入った靴下悪い子には、で、それをくれるのが魔女「Befana(ベファーナ)」と言われています。


なので6日は「Epifania(Befana)の日」として休日となり、学校やオフィスはクリスマス休暇がだいたいこの日まで、というのが通例です。



もともと、カトリックではキリスト誕生から12日目にあたるこの日、東方の三博士がキリスト礼拝にやって来たことが祝日のいわれです。(魔女はキリストとなんの関係もないけど....)


この時期になると(クリスマス頃から)店頭に魔女の人形、マスコットや、靴下、長靴にお菓子の詰め合わせといったものが、売られるようになります。



日本で「クリスマスのプレゼントは靴下に」という言い伝えや「赤い長靴にお菓子の詰め合わせ」という商品はこのEpifaniaの伝統がクリスマスとミックスされてしまったのでは、と思われます。単なる想像ですが。



それにしても、子どもへのプレゼントもお菓子だけではなく、高価なおもちゃだったりするようなので、イタリアの子どもは誕生日、クリスマス、そして1月6日、とプレゼントをもらうのです。(復活祭も少なくとも卵型巨大チョコはもらうでしょうし)


それもそれぞれの日、自分の子どもだけじゃなく、親戚の子どもなどにも....


昔はせいぜいお菓子くらいだったのかも。
今は炭の代わりに炭の形をした黒いお菓子も売っています。



子ども天国なイタリアですが、日本もお年玉とかあるから、同じ?かな。


(私はイタリアで子どもの誕生会には行ったことがないのですが、場所を貸し切って、中には手品師や芸人を招いたり、プレゼントも豪勢で盛大にパーティをするようです。それも子どもだけじゃなくて付添の親も含めてご招待、20-30人招待なんてざら、とかも聞きます。もちろん経済的にできない場合もあるでしょうし、そうなると、それはそれで問題も生じるらしいのです。面倒ー。)


大人でもいくつになっても、誕生会しているから、単なる祭り好きなだけ?



日本の年末って、あわただしくて、忙しくて、仕事も締めがあったり、帰省したり、年賀状を準備したり、大掃除をしたり、おせち料理の準備をしたり、テレビも「今年の総まとめ、特番」とかがあったり、紅白とか、忠臣蔵とか、除夜の鐘とか、独特な雰囲気がありますよね。


イタリアはクリスマスを過ぎると、平常な感じです。


大みそかのカウントダウンのときだけ、花火や爆竹で騒々しいですが、一夜あけて元旦は普通の日曜日のような感じですし。


クリスマスは家庭ででも、大みそかの日の晩餐は「Cenone」と言って、レストランで食事する人たちも多いです。(日本と逆?)
レストランでもスペシャルメニューがあったり。(割高です)


一昔前までは、そのCenoneにも、イタリア人、正装して行ってる人が多かったのだとか。肩や背中のあいたキラキラしたドレスとか着て。
それに比べると今はかなりカジュアルになってると思います。


でも、家でパーティなどするときも、普段着ではないのですね。自宅でもハイヒールとかはいてたり。(着替えて、メイクして、靴も履き替えるのです。)


イタリア(ヨーロッパ)の家ってセントラルヒーティングで自動的に夜は暖房が効いているのですが、それでも20度以下、15度前後でしょう。レストランなども、日本や他の北のヨーロッパに比べてイタリアは暖房節約なのか、そこまで暑くはないんですね。


家や場所によっても違いますが、私が長そで3枚くらい着こんでいるときに、イタリア人女性は肩出し半そで、ノースリーブとかになっているので、「そ、そんなに暑いか?」と思ったことがあります。


でも、外で一番厚着しているのもまたイタリア人なんですよね。寒がり?暑がり?
ローマなんてそんなに寒くないのに、毛皮を着ているのもほとんどイタリア人(年配のシニョーラだけですが)....
見栄っ張りおしゃれなのです。

新年までイタリアはまだ24時間以上ありますが、もう、爆竹の音が....

皆さま、よいお年を。

聞いた話なのだけど。


Eさんは隣に住むGさんに迷惑しているという。


Gさんは、30歳くらいのイタリア人女性。Eさん宅に時もかまわず押しかけるのだという。
Eさんには子どもがいて、家族で団らんしているときであろうと、来客があるときであろうと、朝早くであろうと、夜おそくであろうと、Eさんは
「ちょっといい?」ではなく「もうー。聞いてー、私の話、ひどいのー、聞いてー、こんなのってないわー。」と押しかけてくるんだとか。時には子どものように大泣きしながら。


Eさんも、その旦那も、始めは熱心に聞いてあげたり、アドバイスしたりしていたのだけどGさんは人の話を聞かない。
「黙ってて。」と言いだす始末。だったら、相談に来るなって。


Gさんの話はたいてい彼氏の話で、またそれを話すと長くなるので、今回は省略しますが、とにかく裁判沙汰にまでなるほど、もめたらしい。


そこまで周りを巻き込んでおきながら、翌日にはけろっと彼氏と仲直りしていたり、するのだとか。
裁判も告訴取り下げにしたとか。だいだい子どもの前で問題児ならぬ問題男の話もしてほしくないのに、とEさん。



Eさんがこどもを遊びに連れて行くというのでGさんは「じゃあ、私も行く。」と車に乗り込んで付いて来たはいいものの、車の運転に文句をつけたり「寒い」とか「もう降りる。」とか言い出したり不平不満が絶えないのだとか。子どもが一緒じゃなかったら、Eさん夫、爆発していた、と。


近所だけに逃げられない。
Eさんも「そんなに言うことがころころ変わってたら、誰も、あなたの話、聞いてくれなくなるよ。いいかげんにしたら?」と言ったらしいのだけど、我がまま自己中心「私、私」のGさんは「でも、でも」と通じない様子。



日本は「空気を読む」ってことがすごく重視されるけど、イタリア人はそれに比べたら、全く空気を読まない人が多いようです。自分しか見えていない...


日本で「KYさん」(もうすでに死語?)と呼ばれている人でもイタリアでは普通、というか、並み以上に読んでいるでしょう。


Gさんほどになると、ちょっと異常だと思いますが、人の迷惑も顧みない、くらいイタリアでは日常茶飯事で、どこまで「私は、私は」を主張できるかが、謙虚さよりも重視されてるような気がします。(イタリアにおいて謙虚さに美徳はあるのか、疑問ですが.)


何よりも自分の感情優先だから「客観的に見て、見苦しい」ということは考えてない、というか....特にイタリア人女性に感じます。甘やかされているっていうか。


もともと、女性は男性に比べて、理性よりも感情が優先されている、というけど、イタリア人女性に関しては、その比率がものすごく高い、99%感情?みたいな.....人がたくさんいるんじゃないかな。

今年のクリスマスはイタリアは不景気気分が蔓延していて、旅行に出る人も少ないらしい、とか、外食が減っているらしい、とか、ごちそうも、プレゼントも倹約ムード、という感じがしていたのだけど、やはりクリスマス、されどクリスマス。


クリスマスのプレゼントというと、アメリカ映画などでは、ツリーの下にプレゼントが山盛りになっていて、翌朝「わーい!」と子供たちがプレゼントを開ける....というイメージなのですが.......



イタリアでもツリーの下、というのは同じですが、開くのは25日の0時なのです。
だから、だいたい子供もがんばって、起きてる。
ヨーロッパも北の国では早い時間にお開きになるらしいのですが、ローマは食事するのも、始まるのもゆっくりで。



両親がミラノの親戚に行っているから、という友人が友人を招いてクリスマスを過ごしたのですが、「8時に来て。」と言われたものの、8時にはまだ食事の準備中。


9時すぎにだいたい準備が整って「着替えてくる」と皆、部屋にもどったきり、1時間ほども戻ってこないし。
(身内のパーティでも、一応、おしゃれするのです。さすがイタリア人。)


結局「乾杯」をしたのが10時すぎ、パスタにありついたのは、11時すぎ、ケーキを食べたのが12時すぎ、家に帰ったのは2時でした。ちなみに地下鉄は夜の9時に終了。地下鉄職員も家族でクリスマスを過ごしたいのが優先なのですね。

友人たちはまだその後、DVDを見るとか言っていた。タフです。



楽しいひとときでしたが、プレゼントについて、いつも思うのだけど、どうなん?って。
もちろん相手のことを思ってあげるわけだから、選ぶのも楽しいし、もらうということ事態「私のことを思ってくれたんだ」と思うのでうれしいのですが、やっぱりビジネスになっている、というか。道行くプレゼントを抱えている人を見るたびに「無駄が多いのじゃないか?」と。


イチゴの香りのバスソープなんて、どうしましょう?誰かにあげようかしら?とか。


イタリアのクリスマスケーキ、パネットーネ、パンドーロにしても、たいてい人にあげる物だったりして、どこの家もそうそう食べれないから、もらった物をまわして、あげているみたいだし。(保存がきくし)。


もっと儀礼的で形式的な日本のお歳暮のほうがまだ実用的だったり「もらってうれしい物」だったり、無難な物だったりして、誰がもらっても喜んでもらえる物が揃っていると思います。


ま、それはそれで誰に贈った、贈らなかった、予算がどうとか、いろいろ面倒くさくて、大変なこともあるでしょうけど。


本当のプレゼントって、こういうことだと思うのです。(↓)クリスマスの度に思い出して初心に返りたいと思います。


金色の箱


第4の東方博士

クリスマス、イタリアも人々もクリスマス一色、という感じなのですが、不景気だからか、街のイルミネーションもいつもよりしょぼいような、買い物の人々も少ないような、気がします。


日本は今頃、忘年会などで、飲食業はピークに忙しいのでしょうけど、イタリアはレストランはガラガラ、観光客も少なく(欧米人は自宅でクリスマスを迎えるためか?)オープンテラスのカフェやレストランもガラガラが多いなあ、と思っていたら、どこも従業員クビにしているところが多い、と聞きました。
客が入らないのに、いても無駄だからって。


日本も不景気な話が多いようですが、イタリアはその場しのぎな国ですから、経営の計画性もないところが多いのではないでしょうか。


アリタリアがまたストになって、この休暇に利用を予定していた人も多いことだと思うのですが、どうするんでしょう?
よくものうのうとストなんてやってられるものです。



暗い話ばかりですが、それでも、クリスマス。


今日はこんなケーキを見つけました。プレセピオのクリスマスケーキ。


ローマの平日@裏話-natale08

イタリアのクリスマスケーキと言えば、パネットーネ、パンドーロなのですが(こんな感じ ←過去に書いた記事)
こんなすぐに食べなければいけないような、食べるのがもったいないようなケーキは珍しいです。


また、イタリアでは24日夜には魚料理、25日が肉料理、というのが一般的です。


というわけで、明日はお寿司でも作ろうかと予定しています。
よい、クリスマスをお迎えください。


以前、書いたことのある中国人美容院 のことですが、そこに行ったという日本人友人の間でいろいろ面白い話がありました。


カラーリング中に、染料のついた手で耳の中まで入ったり、顔の上に落としたり、とか。

シャンプー流すとき、水が顔に垂れてくるし...とか(これはイタリア人でもあることですが)


イタリア語わかる人が少なくて、そうじゃない人にあたると文句言っても笑ってごまかされる、とか。

(ま、イタリア人だったら、文句言っても、言い訳して、自分の正当化をするのが相場ですが)


後日、苦情を言ったら「私はやっていない。」と奥に行ってご飯食べ始めた、とか。


液でぬれたくしを、人の髪の上にポン、とさしたまま、どっか行っちゃうんだよねー、とも。
「そうそう、だから、動けないの。」
「ってことは、動くな、って置いてるわけ?」と聞くと
「単に、置くところがなくて、ここでいいかって、人の頭に置くのよ。」
他の客に見られたら、超はずかしー!と。ギャグか?って。


人の髪をしながら、美容師が自分の服を鏡で見たり、自分の歯のチェックを始めたりしたときはもうびっくりした、とか。


隣のイタリア人客がよく来る客なのかセットだけに来ていて「今日は無料でいいよ。」と言われていたかと思うと、別のイタリア人客が髪がごっそり抜けるほど手荒にされていた、とか。



そろそろ行こうかな、と思っていたけど、そういう話を聞いて、迷ってきました。


中には上手な人もいるのですが、そうじゃない人もいるようです。


それは、たいていのイタリアの美容院でもそんな感じで、別に資格も何もない人が、何でもやるんです。
一人くらいはプロなんでしょうけど、あとは友達やら、家族が、見よう見まねでやるらしいのです。


本当の日本食を食べたことさえない、出稼ぎ外国人が寿司を握っているような国です。

ばれなければ、何でもあり???

ワインの試飲会に行ってきました。
フランス-イタリアのワインということで、各地のワインが。


前回のときは季節がら屋外でしたが、今回は室内。各部屋2テーブルくらいあり、1テーブルにその土地の赤、白のワインが置いてあります。


全部で数部屋、伊仏約20箇所くらいの味わいが楽しめました。イタリアのはラツィオ州(ローマを含む近郊)のがメイン。フランスのワインはフランス人が注いでくれて、説明してくれました。


日本人でこんなところに来るのが珍しいのか、もしかしたらワイン輸入とかの関係者と思われたのか、普通のレストランより対応がよかったような。

イタリアのが飲みやすい感じでしたが、フランスのChinon地方の赤ワインが一番おいしく感じました。


業者がレストランなどに売り込みするためのものなのでしょう、市場には出回っていない、珍しい物ばかりのようです。
しかも、入場料無料


さすがに全部味見するわけにもいかず、実際、おしゃべりに花がさいて、あまり飲まなかったのです。


鼻にピアスをしたフランス人の20歳どうみても前半の女の子とその彼氏が話しかけてきて、
「映画の勉強のためにイタリアに来て、今3か月なんだけど、えー、あなた、そんなに長くローマにいるの?私には無理だわ。
日本には是非行きたい。ミゾグチの映画が好きなの。.....」
とかで、10時に終わるころには

「2次会に行きましょうよ。どこどこに今から行くの。一緒に行こうよー。」と誘ってきて。もちろん断りましたが。


楽しいひと時でしたが、強いて言えば、おつまみがなかったのです。パンだけ。サラミもちょっとだけあったけど。
チーズとかあれば、もっとよかったのだけど.....無料で欲を言うのもなんですが。

ゴロゴロの回転イスに乗った日、どしゃぶりの雨 を書いたのが、10月のことなので、もう1か月半ほども雨が降り続いていることになります。冒頭に「ローマは晴れの日が多く」と書いたのを取り消したくなるくらい、毎日雨です。

時々、1日2日、雨が降らなかったり、ちょっと晴れ間が出ることもあるけど、またずーっと雨。一晩中雨、日中も雨........


だいたいヨーロッパは日本と逆で冬に雨が降ることが多いので、この時期に雨が梅雨のように降るのも珍しくはないのですが、それにしても、こんなに振り続けるのは私がイタリアに来て7年、初めてです。

アパートのエレベーターで一緒になったご近所さんが(イタリア人って、初対面でも、こういうとき何かしゃべったりするのです。この人は初対面ではないけど。)

「僕はローマに50年住んでいるけど、こんなに雨が降るのは初めてだ。」と言っていました。


明日も明後日もまだまだ雨は続きそうです。



ローマの平日@裏話-etruschi

エトルリア文化遺跡の展覧会に行ってきました。


エトルリアのことをずっとエルトリアって勘違いして覚えていました。

記事アップする前に、ちゃんと調べろよ、ってところですが。

本を読む時などに「エトルリア」って出てきていたはずなのですが、自分の中でエルトリアと覚えていたのでエルトリアって読んでいたのです。他にも探せば勘違いあるかも。



エトルリア文化の中でもラツィオ州(ローマを含む近域)の物。
ローマからはヴィラ・ジュリア・エトルスコ博物館から多くの出品が、その他のVeio, Cerveteri, Vulci, Tarquiniaなどの町から、それから一部、ロンドンのブリティッシュ博物館からも出品が見られました。


この展示会が、個々の美術館で見るのと違った印象を受けたのは、すごく計算して配置され、スポットライトを当てられて美しく展示してあるので、おお!という感じなのでした。

美術館では、こじんまり、ひそやかに、そっといるような物たちも....


像や壺の絵の生き生きした様子から、2000年、あるいはそれ以上昔に、それらを作った人たちの暮らしを想像したり、今までそれを保存して、修復して、ここまで持ってきて、スポットライトを浴びていることに感動しました。


また、エトルリア文化ってローマ文化にはない「可愛いらしさ」があるのも魅力的です。


極め付きは「お墓」。といっても、小さい小屋みたいな、壁に全面壁画が描かれているものとか。
壁ごと持ってきたんだー、どうやって取り外して運んだんだろう?とそこにもまた関係者の情熱が感じられて、同時にこんなに立派なお墓を2000年もの昔に建てて、壁画を描いたエトルリア人のことを想像して、ぼーっとなりました。



別件ですが、同会場でBill Violaという映像アーティストの映像展もやっていました。
ヴェネツィア・ビエンナーレを始め、世界各地で(東京でも)個展をしたり、と有名な人らしいのですが、映像を見ていると、ちょっと退屈で私は早回ししたくなりました。
特にストーリーがあるわけでもない映像がスローモーションでゆっくりゆっくり.....だったから。


映画やテレビに慣れて、アートとしての映像を見る機会がないと、そういうふうに感じてしまうのかもしれませんが。


メッセージ性もあったし、ところどころ、「スローモーションだから美しく感じられる」と思うシーンもあったけど、それにしても1作品(10-30分)通して全部見るには飽きる.....というわけで全部は見ませんでした。


絵や美しい風景なら止まっていても見あきないのに、映像だと動いていてもゆっくりすぎたり、ストーリーがないことに退屈してしまうのはどうしてだろう?と考えてしまいました。


この展覧会は1月6日までですが、エトルリア文化はローマでは上記のヴィラ・ジュリア・エトルスコ博物館で見ることができます。



Palazzo delle Esposizioni


スライドショー


Bill Viola

日本は小中学校などで、歯科検診があって、虫歯のチェックをしてくれたり、インフルエンザの予防接種をしてくれたりしますが、イタリアの学校ではそういうことはしないようです。
子どもの健康は家庭まかせ。(ついでに子どものしつけも家庭まかせなので、不登校もいじめも犯罪も学校は責任問われません。少なくとも日本みたいには)


家庭によっては、虫歯が進行してしまうことも、インフルエンザにかかってしまうことも多いでしょう。


歯が痛くなるまえに、インフルエンザにかかるまえに、防ぐことができるのはラッキーなことだと思います。(予防注射してもかかるときはかかりますけど....)


職場でも日本は年に1度、定期健康診断があったりしますが、イタリアは個人まかせのようです。不調があってから病院にかかることも多いようですし。


日本の歯医者は保険がききますが、イタリアではたいてい私立なので、保険対象外で高額です。

そうではない、緊急病院の歯科だと、すごく(何か月も)待たされたり、とんでもない治療をされたりするとか噂に聞くので、こわくて行けません。



イタリアの歯医者の話3


イタリアの歯医者2


歯医者の話1